【サイト機能紹介①】 記事の公開設定とGoogleに表示させる方法について解説!

'

'

Googleに表示させる方法と

記事の公開設定について

'

'

'


'

皆さんこんにちは!'

今回は、ブログの公開設定ついて解説していきます!

またこの記事では、記事をGoogleに表示させる方法も解説しているので、是非最後まで見ていって下さい!

'

─目次─

  • 記事の公開設定について

    公開設定の例

  • 非公開記事の見方(閲覧方法)

  • Googleにヒットさせる方法と仕組み

    Google上に表示させる方法

    web上に表示させない仕組み

  • まとめ

'


記事の公開設定について

'

公開設定は2種類あり、設定内容は上図の様に水色の字で表示されますが、紹介すると、

  • ②サイト外公開設定・・・ 「web上に記事を公開」 か 「サイト内でのみ記事を公開

  • ③サイト内公開設定・・・「記事を公開」 か 「記事を非公開

の様に②と③から1種類ずつ設定を行います。

'

★これらの設定は記事を投稿した後からいつでも編集可能です。

'

'

公開設定の例

  • ②でweb上に公開, ③で非公開にした場合・・・

    Google上からは遷移でき、サイト内では表示されない。

  • ②でサイトのみ公開, ③で非公開にした場合・・・

    Google上から遷移できず、サイト内でも表示されない。

上記の様に設定しますが、基本的に青い文字の組み合わせで大丈夫です。

'


非公開時の記事の見方(閲覧方法)

'

記事を非公開にしたときの記事の見方を紹介します。

'

非公開にした記事は、自分のユーザーページ(自分のアイコンから遷移できます。)で、自分のみ表示させることができます。

表示方法は上図左の「非公開記事を表示」のボタンを押すことで、表示が可能です。

ただし今現在は、非公開にしていてもURLによるページの閲覧が可能になっているので注意してください。(今後、完全に非公開なページを作成します。)

'


web上に公開させる方法と仕組み

'

Googleから、検索にヒットさせる方法や仕組みを誰でも分かりやすく解説していきます!

'

まずGoogleなどの検索エンジンは、ページを表示させる前に事前にそのページの情報を収集しに来ます。その際に先ほどの、サイト外の公開設定を公開するか否かで、Googleに表示させるかの設定が可能です!

またGoogleの収集は、基本1日から3週間ほどですが、表示回数が多いと早く来てれる可能性があるので、サイト内である程度閲覧されると早く表示されるようになります!

そのため、Googleに表示させる方法をまとめると

'

  • ①サイト外設定で記事を公開させる。(web上に公開)

  • ②サイト内設定で記事を公開させる。

  • ③ある程度ユーザーに閲覧されGoogleに見つけやすくさせる。

以上の条件を満たすとGoogleに表示されやすくなります!

'

またサイト外に非公開にした場合は

'

上図の様に、Googleに登録されず、設定を変更しない限り、100%Googleには表示されなくなります。

'

'


'

いかがだったでしょうか。

いろいろと説明しましたが、基本的には、公開設定をする際の青字の内容に従って設定すれば大丈夫です!

またGoogleなどに表示させる方法は、とりあえず両方公開に設定しておけば、体感では1日から3週間程度で表示されるようになりました。

'

なので、気軽に記事を投稿してみて下さい!

閲覧ありがとうございました!

2024/02/26 14:21
関連記事
同じ著者の別記事
コメントする
コメントするにはログインが必要です。
コメント
0
コメントはまだありません